子どもたちに<生きる力>と<希望>を! 
<いのち>の授業 資料05
TOPへ 総合MENUへ 『掲示板』へ BACK NEXT <資料編>MENU <解放教育>掲示板
 『殺して食べる☆学習か残酷か』
〜「食と命」の授業 小5が鶏を育てて・・・〜
秋田 保護者の一部反対し中止 
朝日新聞 2001年11月13日

 鶏を飼育したあと、食肉として処分、その肉で子どもがカレーを作って食べる。秋
田県雄物川町の雄物川北小学校で5年生のクラスが、こんな授業を進めた。「残酷
だ」と保護者から反対の声があがり、解体、調理を目前にした12日、中止になっ
た。「食と命の尊さを教えたかった」と担任。地元では、子どもたちも含め賛否両論
がある。      

 同校によると、担任の女性教諭(33)は6月、食用鶏も「比内鶏」6羽を近くの県立農業高校からもらった。子どもには当初から飼育し、解体して食べることを説明。保護者にも趣旨を伝えた。
 来春からの新学習指導要領で導入される「総合的な学習の時間」(総合学習)を先取りして取り組んだという。この学習は「自ら学び、考え、主体的に判断する」力を養うのが目的。テーマ選びは学校側に任されている。
 子どもたちは、校内で飼育。1羽が死んだが、5羽は成長した。13日には農業高校で、子どもの目前で解体処理し、学校に持ち帰ってカレーとして調理、昼食として、児童たちが食べる手はずになっていた。ところが、12日になって「娘が嫌がっているのでやめてほしい」という保護者の投書が県教育事務所に届いた。このため町教育委員会は「殺すために学校で鶏を飼育するのは本末転倒」として口頭で同校に指導、急きょ中止となった。
 中止について同小の塩田紀子校長は「保護者との意見交換が不十分だった。ただ今回のことは決してマイナスではなく、いいチャレンジだったと思う。と話した。担任は「2週間ほど前に、改めて父母に対して意見を求めた。反対なら声を出してもらって一緒に考えたかった」と残念がる。
 ある保護者は「愛情ある命を絶ち、食することは、教えることの内容は良いとしても、手段が間違っている」と批判。別の保護者は「自分が子どものころは、さばいて食べるのは普通だった。一つの勉強ではないか」と言う。      
生きるため必要/かわいそう、見たくない

 担任は事前に児童たちに意見を聴き、学級通信で紹介した。

 子どもたちは

 ★ かわいそうだけど、最初から食べるために飼ったニワトリなので食べる。一生懸命育てたから食べる。
 ★ 生き物にはかわいそうだけど、生きるために必要。育てて食べるのは欠かせない。
 ★ 人間は別の生き物を食べなくては生きていけない。
 ★ スーパーの肉なら食べられる。自分たちで育てた鶏はちょっと、かわいそう。
 ★ 夏休みも世話をして、エサをやってがんばったのに殺すなんて。
 ★ メスだけ残すといいと思う。殺すところは見たくない。
TOPへ 総合MENUへ 『掲示板』へ BACK NEXT <資料編>MENU <解放教育>掲示板
 希望を!

女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理